弁論ブログ

ディベートブログですがニッチなことを書きます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

日本語即興ディベートにとても興味がある

こんにちは。 ディベートをやっている理由は人によって様々だと思いますが、 英語即興ディベートをやってることに対して、”英語”の要素がその人の中でどの程度のウェイトを占めるかも人によって様々だと思います。 個人的には英語のウェイトがそんなに高くな…

地区予選をやるなら「地区予選+全国予選+全国本選」方式が良い

こんにちは。 BP Noviceは2016年までは「地区予選+全国本選」方式でした。 個人的にはこの方式は(特に地方民にとって)いまいちだと思っていて、これをやるなら2017年から変更された「地区大会」方式か、タイトルの「地区予選+全国予選+全国本選」が良い…

役職「アロケーター」がいてもいい気がしなくも無い

こんにちは。 大会中のACの重要な業務のひとつにジャッジアロケーションの決定があると思います。重要度の高いラウンドに良いジャッジを配置しつつ、ブレイクボーダーのジャッジを誰がどのラウンドを使ってどのようにチェックしに行くかをうまくバランスとっ…

ジャッジロッテリー制度

こんにちは。 月曜更新できていませんが週1更新を守っていきたい気持ちは強くあります。 提供ジャッジを探すのって難しいことが多いですよね。 学年制大会ならいくらでもなんとでもなることが多いんですけれども、 参加対象が広いオープン大会であるほどみ…

練習で8n+4人ディベーターがいる時にいい感じにBPラウンドが組める方法を改めて紹介します

こんにちは。 BPシーズンも終盤にさしかかっていますがいかがお過ごしでしょうか。 BPはとても楽しいんですけれども、ラウンド練をするときに組みにくいのが難点だと思います。 そこで今回は、中途半端な人数が集まった時にいい感じにBPラウンドが組める練習…

スーパーパワー論題からカウンターワールド禁止について考えてみる

こんにちは。 先日投稿した記事についての続きです。 先に上記記事を読んだほうが読みやすい可能性があります。 前回の記事を投稿した後にプールで泳いでいたらカウンターワールド禁止ルールについての正当性みたいなものを解釈を思いついたので書きます。 …

Analysisモーションの"Opp cannot invent a new world to compare to!"について

こんにちは。 しれっと不定期更新になっていますが、週1更新は守りたく考えています。 モーションの類型にアナリシスモーションという形式があります。 アナリシスモーションに関して、以前はあまり明示的な見解がブリーフィング等で示されることはなかった…

GFベストスピーカーの表彰について考える(新制度の提案もあるよ)

こんにちは。 いつから定着しはじめたのか忘れましたが、GFベストスピーカーを表彰するのが一般的になっている気がします。今回はこれについて考えてみようと思います。 まず前提事項として、殆どの場合において、優勝したチームのどちらかがGFベストスピー…

はじめたてのBPであんまりテクニカルなことを考えるのはよくないのではないかという仮説

こんにちは。 個人的意見として、基本的にBP Noviceの早期開催、紅葉杯のBP化には賛成です。 ただ、制度の過渡期の弊害だと思いますが、例年よりも多くのチームがクロージングで苦労しているような印象をBP Novice Westなどを見ていて受けました。 そんなに…

BP Novice West 雑感

こんにちは。 ジャッジで呼んでいただいたのでBP Novice Westに参加しました。 楽しかったので感想的なものを雑多に書きます。 ・阪大が強い。 今回の大会で一番印象に残ったのは阪大の活躍ですね。 7チームブレイク・そのうち1位2位3位ブレイクが阪大・…

週1更新にします

こんにちは。 開設から一週間の間、毎日更新をしてみましたが、息切れ・ネタ切れするのは目に見えているので更新頻度を週1回程度にします。 毎週月曜21時に予約投稿する仕様にしようかなと思っています。 中身のある記事に関してはツイッター連動機能で投稿…

ディベートブログを読もう

こんにちは。 akさんのディベート自由帳に相互リンクを貼っていただきました。(相互リンクって単語、htmlのホームページをホームページビルダーでがんばって作っていた時代を思い出して懐かしい感じがするんですけどインターネット老人的会的なあれですかね…

大会の配信をしよう

こんにちは。 大会の生配信をすることがあります。 今年の秋T決勝も配信してみました。 生中継で配信することは、 (1)大会には来れなかったけど大会の模様がリアルタイムで知りたい人に役立つ (2)リアルタイムでコメントを打てる機能によって、盛り上…

カードゲーム反論について

こんにちは。 カードゲーム反論もしくはカードゲーマー系ディベーターというジャーゴンがあります。 「こうきたらこう返す」というテンプレート的反論を、大量に持っていて、Deputy~Whipでばら撒いていくディベーターのことです。ディベートで出てくる分析…

モーション解説(大嘘):THBT parents and teachers should actively discourage children from becoming professional youtubers.

こんにちは。 今日はディベートブログらしくモーション解説をしたいと思います。 ケースを書いたりするとちゃんとしたブログみたいになってしまうので、周辺知識の説明に託けた、ただの動画紹介記事です。 ディベートのすすめ2017より、 THBT parents and te…

このブログについて

こんにちは。 台風24号でゴールデンカップが中止になり、あまりに暇だったのでそうだブログを書こうと思い至り、 3日坊主にならなければ公にしようと思い、昨日4記事目の投稿に成功したので、イントロダクション的な記事を書いています。 このブログはデ…

BPの順位付けルールはあと1個くらいあったほうがいいと思う

こんにちは。 大会におけるタブ上のBPの順位付けルールは次の3つです。 (1)チームポイント (2)チームポイントが同じ場合、スピーカーポイントの合計 (3)上記2つが同じ場合、高い順位を取った数(1位1位3位3位で8点取ったチームと、2位2位…

学年加重ハンデキャップドPro-Amトーナメントなるものを考えた

こんにちは。 もうすぐBP Noviceですね。 これまで1年生+2年生(もしくは1年生同士)という方式でしたが、 今年から関東の方のBP Novice Eastが上級生側の学年制限を無くしたようです。 これは一般的に言うところのPro-Am(Professional-Amateur)トーナメン…

おうちでジャッジの練習をする

こんにちは。 推定ディベート人口1人の、とある地方に在住しているので、連休とかでない限り練習に行くことができません。 なので、ディベーターとして大会に出ようというときはプレパ練をしたりスピ練をしたり何もしなかったりとオーソドックスな感じで準…

Asian/NAの大会のブレイク数はmin(3勝以上のチーム数,16)にしてほしい

こんにちは。 ディベート大会の運営などをしているとブレイク数を何チームにするかで迷うことが少なくないと思います。 決勝トーナメントが4試合まで時間が取れるとすると、多くの大会で12ブレイクもしくは16ブレイクの2択で考えているのではないかと…